ひょうご地域スポーツ振興プロジェクト
「神戸スポーツ産業懇話会」設立シンポジウムのご案内
神戸商工会議所より「神戸スポーツ産業懇話会」設立シンポジウム(2017.9.28)のご案内をいただきましたので、お知らせ致します。
詳細(参加申込書含む)はパンフレットをダウンロードしてご覧下さい。
「平成24年度スポーツクラブ21ひょうご 全県スポーツサミット」のご案内
公益財団法人兵庫県体育協会より「平成24年度スポーツクラブ21ひょうご 全県スポーツサミット」のご案内をいただきましたので、お知らせ致します。
詳細(参加申込書含む)はパンフレットをダウンロードしてご覧下さい。
「第4回全国地域づくりサミット&人生創造大学」のご案内
本学会員であります、NPO法人スポーツクラブ21はりま事務局長の坂口正信さんより「第4回全国地域づくりサミット&人生創造大学」のご案内をいただきましたので、お知らせ致します。
詳細(参加申込書含む)はパンフレットをダウンロードしてご覧下さい。
ひょうごスポーツクラブリーダー養成講習会(ファミリースポーツ編)
2011年1月30日、姫路市立花北体育館に於いてひょうごスポーツクラブリーダー養成講習会(ファミリースポーツ編)を開催しました。寒さの厳しいなかでありましたが、86名の参加者の皆様が講習・演習・実技に熱心に取り組まれました。
開講式に続き、武庫川女子大学の長岡雅美先生による「地域に根ざしたファミリースポーツの振興課題と実践の指針」というテーマで講義が行われました。ファミリースポーツとはなにか,ファミリースポーツ振興のための課題を踏まえた上で、事例を示しながら実践的指針などを丁寧に解説されました。

昼食をはさみ、あんしんクリニックのPT(理学療法士)の皆さんから、救急処置としてのRICE処置、各種ストレッチ、簡単なコオーディネーショントレーニングの紹介が行われ、身体を実際に動かしながら演習が進みました。
片方の会場では、長岡雅美先生によるファミリースポーツの指導法というテーマで、親子を対象とした運動の紹介がありました。身体を使った運動やボールを使って行う運動などを紹介し、家の中にある身近なものを使うことで応用できることの説明がありました。受講生の皆さんは実際に身体を動かし、汗と笑いが絶えない45分間を過ごされました。

兵庫体育・スポーツ科学学会学会として、このような講習会を通じて地域のスポーツ指導者の方々に貢献することの重要性を感じました。
2008年度,本プロジェクトでは2つの事業を行いました。これらの事業は「文部科学省委託事業:地域スポーツ指導者育成推進事業」であり,NPO法人スポーツクラブ21はりまが受託し,兵庫体育・スポーツ科学学会へ再委託されたものです。
1.ひょうごスポーツクラブリーダー講習会
- 目的:地域で活動するスポーツ指導者の資質を高め、楽しむスポーツや
健康を目的としたスポーツ等、地域住民のニーズに応じた指導が
できる人材の育成を進めるとともに、県下のスポーツクラブと連携
した運営支援と活性化を図ることを目的として、スポーツ指導の
基礎的な知識を学ぶ講習会を開催する。 - 主催:NPO法人スポーツクラブ21はりま
- 共催:兵庫県教育委員会,播磨町教育委員会,財団法人兵庫体育協会,
ひょうご広域スポーツセンター,兵庫体育・スポーツ科学学会 - 後援:文部科学省,財団法人兵庫県浩財団,サンテレビ,神戸新聞社,
ラジオ関西,BANBANテレビ - 期日・会場:平成20年12月14日(日),播磨町中央公民館
- 受講者:18歳以上の兵庫県下の総合型地域スポーツクラブ等の指導者
及び指導を希望する方178名(男性114名,女性64名)。
受講修了者には修了証を発行。
2.地域スポーツクラブにおける指導者の実態と指導者ニーズに関する調査
- 目的:地域スポーツ指導者の実態と指導者ニーズを明らかにする
- 対象:県下の831スポーツクラブ(スポーツクラブ21ひょうご)
- 期間:2008年12月17日~2月17日
- 質問紙:「地域スポーツクラブの実態と指導者ニーズに関する調査」
(クラブ代表者対象)436票(52.5%)
「地域スポーツ指導者の意識と活動に関する調査」
(指導者対象)411票(49.5%)
「地域スポーツクラブ会員のスポーツ実施と指導者ニーズに関する調査」
(会員対象)434票(52.2%) - 分析:単純集計,クロス集計,t検定
調査結果の概要は以下の通りです(出典:地域スポーツクラブにおける指導者の実態と指導者ニーズに関する調査報告書,代表者:山口泰雄)。
地域スポーツクラブの実態と指導者ニーズに関する調査
(クラブ代表者対象)
指導者の有無 | 指導者人数 |
![]() | ![]() |
有資格指導者数

指導希望内容
希望する指導内容 | 人数(名) | % |
---|---|---|
健康・体力づくり | 314 | 74.9% |
スポーツの技術や競技レベルの向上 | 227 | 54.3% |
練習方法や練習メニュー | 217 | 51.8% |
スポーツ傷害の予防 | 165 | 39.4% |
トレーニング方法 | 161 | 38.4% |
クラブやチームのマネジメント | 103 | 24.6% |
その他 | 8 | 1.9% |
地域スポーツ指導者の意識と活動に関する調査
(スポーツ指導者対象)
指導頻度 | 指導時間 | |
![]() | ・1~2時間 約53% ・2~3時間 約25% ・3時間以上 約12% | |
運動・スポーツを指導する理由 | 指導対象 | |
![]() | 小学生(男性約59%,女性50%), 高齢者(男性約22%,女性25%)の割合が高い |
地域スポーツクラブ会員のスポーツ実施と指導者ニーズに関する調査
(クラブ会員対象)
クラブへの入会目的
全体 | 男性 | 女性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
人数(名) | % | 人数(名) | % | 人数(名) | % | |
健康・体力づくりのため | 320 | 76.0 | 191 | 74.3 | 129 | 78.7 |
友人・仲間との交流として | 276 | 65.6 | 157 | 61.1 | 119 | 72.6 |
運動不足を感じるから | 204 | 48.5 | 116 | 45.1 | 88 | 53.7 |
楽しみ・気晴らしとして | 179 | 42.5 | 100 | 38.9 | 79 | 48.2 |
その他 | 45 | 10.7 | 33 | 12.8 | 12 | 7.3 |
家族のふれあいとして | 35 | 8.3 | 17 | 6.6 | 18 | 11.0 |
指導希望

クラブにおいて必要な指導者
- ・スポーツを楽しませる指導ができる指導者
- ・スポーツへの関心・興味がわくように指導できる指導者
- ・健康・体力づくりのための運動・スポーツの指導ができる指導者
2009年度ひょうご地域スポーツ振興プロジェクト事業計画
2009年度,本プロジェクトは以下のメンバーを中心に展開していきます.- 代表者:土肥隆
- 分担者:山口泰雄,岡田修一,高見彰,鵤木秀夫,伊藤克広,
- 小野昌二,高見和至,長ヶ原誠,岳藤史泰,西尾和典,
- 森田啓之,山本存
現時点での事業予定は以下の通りです.
- ひょうごスポーツクラブリーダー講習会
- 日にち: 2009年10月31日(土),11月1日(日)
- 場所 :兵庫県立総合体育館(西宮市)
- 内容 :スポーツ振興,トレーニング等に関する講義とトレーニング実技を予定
- ひょうごスポーツクラブリーダーテーマ講習会
- 日にち:2009年12月13日(日)
- 場所 :播磨町総合体育館
- 内容 :中年期スポーツとファミリースポーツに関する講義と実技を予定